"日常"の記事一覧

感染拡大中・・・いつピークアウト???

毎日のようにコロナウィルスの感染拡大が拡がっています。東京都では1日の新規の 感染者数は近々に2万人を越えそうな感染者数、さすがに人混みの中で感染のリスクを 抱えながら外出する気は無くなりました。 ・先日の土曜日は寄席があったのですが、やむなくキャンセル 楽しみにしていた「はな家寄席」ですが、ここまで感染拡大が酷くなると、店…

続きを読むread more

吾妻山公園へ2022(菜の花と富士山)

今年も菜の花の季節がやってきたので行ってきました。昨年にも同じようなレポを して居るので、今回は手短に・・・^^; ・ちょっと薄曇りでしたが富士山はハッキリ見えました 何しろ この景色を見たいばかりに出掛けていますが、良い景色です。 ・満開の菜の花 昨年は1/10に来て今回は1/15に来ました、5日ほどの差があるものの…

続きを読むread more

リモコンの買い換え

先月の缶詰記事ですので、ご了承の程。 昨年年末の社内バーゲンでリモコンが安かったので買い換えました。社内バーゲンが あっても、買うものは殆ど無いのですがね。 (と言いながら昨年夏にはブルーレイを買ってますが^^;) ・買ったのは、これ 今回は少額ですよ^^; リモコンが2台です。調子が悪くなる度に分解清掃して使い 続けて…

続きを読むread more

あけましておめでとうございます

昨年もコロナ禍に降り回された大変な年でした「今年こそ、コロナが去って良い年に なって欲しい」と初日の出を拝みに 毎年の事ながら水平線近くには少し雲がありましたが、ご来光を拝む事が出来ました。 昨年は何とか海岸の波打ち際で初日の出を拝めましたが、今年は大磯プリンスホテルの 小高い丘の上からの御来光となりました。 新年あけまし…

続きを読むread more

ユズの収穫

12月22日は冬至です。と、言う事でユズの収穫をしました。 ・ユズは毎年多くの実を付けています ミカンはサッパリですが^^; ユズは そこそこ収獲出来てお裾分けが出来るほど生って います。 ・大きなザル一杯に収穫 我が家のユズは小ぶりな大きさです、水やりが少ないせいかな・・・^^; とは言え、これだけの量の収獲が…

続きを読むread more

年金の申請書類

60歳を迎えて3年目が近づいてきました。先月に年金機構から封書が届き、内容を確認 してみると「特別支給の老齢厚生年金」の受給申請と言うものらしい。 ・この年金には「繰り下げ」は無いらしい 自分、63歳から年金の受給資格はあることは判っていたが、65歳までは働いている予定 なので受給の繰り下げを考えていたら、この「特別支給」は…

続きを読むread more

小田原城 菊花展

よく拝見させていただいているSSブログの方の情報から観に行きました。 ・場所は小田原城 小田原城内で開催されている事なので「お出かけ」ではなく「ちょっとそこまで」と 言った感じで行ってきました。なのでマイカテゴリーも「日常」としてます^^; 会場に到着、本丸の広場で開催されていました。 ・写真の羅列ですが・・・^^…

続きを読むread more

ミカンが色付いたよ

10月初めの台風16号(ミンドゥル)の風雨に耐えたミカンの実ですが、収穫の時期を迎え ました。 ・良い色に色付きました 見ての通り真っ黄っきでしょ。台風の風雨に揉まれた この実ですが立派に色付きました。 残りの実もこんな感じ、小っちゃいのが脇にあるんです^^; で、今年収獲出来る実は この3つだけ^^; 少ないけど昨年…

続きを読むread more

家電製品エンジニア資格試験奮戦記

会社から「資格を取れ!!」と毎年言われているけど、仕事柄必要な資格は一通り 持っているkinkin です^^; 昨年は「防犯設備士」言う資格取ったのですが、今年も 新たにと・・・と、業務命令で何かしら取得が求められるので、この試験を受ける ことにしました。 ・家電製品エンジニア試験とは 昔(2001年まで)は「家庭用電子・…

続きを読むread more

ミカンを風から守る

先日の台風16号が日本の近くを通過しました、本土への影響は少なかったものの 強い風等は10月1日中吹き荒れました。   今年のミカンは僅かな数しか生っていないところがあるので   この台風の影響で実が落ちるようなことは絶対避けたいところです。   なので、実の保護を行うことにしました。 ・一つの実は完全防御 細い枝の…

続きを読むread more