JR東日本「トレインスタンプラリー」(都区外,群馬編)

img_mv_01s.jpg
ラストの参戦となりますが、今回は都区外と群馬方面を攻めていきます。

・今回のスタンプ取得駅
今回は大磯から東海道線で茅ケ崎へ、乗り換えて相模線で北上し都区外の2駅を取り、その後に群馬と向かいます。マップ上の赤枠内の駅が今回巡った駅となります。
img_map_01e.jpg
odekake_pass0222.jpg今回は何しろ時短!!最短時間で巡ることにしたので新幹線が使えるなら使いながらのラリー何しろ早くスタートして効率良く巡ることに専念します。
と言う訳で東海道線の1番電車に乗っての出撃、今回も”休日おでかけパス”を利用しての参戦となります。

  では、埼玉,栃木編の本戦スタートです。

・八王子(東海道線→相模線)
毎度のパターンです。東海道線の一番電車に乗って茅ヶ崎から相模線、横浜線と乗り継いで向かいます。なんと電車を待っていると雪がチラついています(ほんとチラッと)「今回の一番遠い横川は雪降っていないだろうな・・・」なんて思いつつ電車を待っていました。八王子着は6:13ですからね、さすがにスタンプ台の所には誰も居ません楽勝にスタンプをゲット。
hachiouji.jpg  大磯(4:47)
   ↓ 東海道線 上り(1820E)
  茅ヶ崎(4:55)→(4:59)
   ↓ 相模線 下り(465F)
  橋本(5:56)→(6:02)
   ↓ 横浜線 下り(537K)
  八王子(6:13)

・府中本町(中央線→南武線)
ダジャレではありませんが中央線で移動中に日野(駅)で日の出を迎えます^^; 南武線 府中本町の上りホームから改札って1Fから3Fまで駆け上がる必要があります。途中2Fは50m程のコンコースを進まないと3Fへの階段やエスカレータがありません。長かった・・・
fuchuhommachi.jpg  八王子(6:21)
   ↓ 中央線 上り(672T)
  立川(6:31)→(6:41)
   ↓ 南武線 上り(640F)
  府中本町(6:55)

・フリー切符を使いエリア外への新幹線利用の注意
ticket gate_stamp.jpg新幹線は一般路線の特急と同様な形での乗り越しが出来ません。新幹線特急券は区間分を購入するのは当然ですが、乗り越し分の区間の切符も併せて購入する必要があります(改札が通れません)。
見ての通り大宮の入場スタンプがありますが下車する高崎での出場のスタンプがありません、”休日お出かけパス”は本庄早稲田までなので乗り越し分の本庄早稲田~高崎の切符にスタンプが押される(はず)ので、”休日お出かけパス”にはスタンプがありません。

・横川(武蔵野線→埼京線→上越新幹線→信越本線)
一番の長丁場の移動です。途中、大宮から新幹線に乗り換えですが、上記の対応を取っていなかったので慌てて大宮のみどりの窓口で本庄早稲田~高崎の切符を買う必要がありました。切符を購入し終えた時刻が新幹線の発車時刻、「ダメか」と思ったら この日は上越新幹線が軒並み遅れていたのと自由席の乗客が乗り切れないと言う事で、指定席車両にも指定席券が無い乗客を押し込むと言うイレギュラーな対応で発車時刻が遅れ定刻より5分ぐらいは発車が遅れたのでしょうか。お陰で自分は乗車に間に合いましたけど(ギュウギュウ詰めの満員電車でしたが^^;)。
yokokawa.jpg  府中本町(7:02)
   ↓ 武蔵野線 東行(781E)
  武蔵浦和(7:32)→(7:37)
   ↓ 埼京線 下り(749F)
  大宮(7:49)→(8:06頃(定刻8:01))
   ↓ 上越新幹線 下り(たにがわ471)
  高崎(8:35頃(定刻8:32))→(8:49)
   ↓ 信越本線 下り(127M)
  横川(9:22)

・高崎(信越本線)
乗ってきた電車は、自分が好きな旧国鉄時代からある211系電車でした。東海道線は211系が長らく主流でしたからね。横川からも折り返し電車が同じ車両で高崎まで戻ることになりました。唯一東海道線で走っていた車両と異なるのは、手動のドアの開け閉めのボタンがあることでしょうか。
高崎では時刻表兼メモ帳を貰います。
takasaki.jpg  横川(9:28)
   ↓ 信越本線 上り(134M)
  高崎(10:00)

・熊谷(高崎線)
上りは高崎線で戻ります、やはり新幹線って速いですね・・・新幹線だと27分で到着しますが、ローカル線だと42分かかります。ちょっと早いですが駅構内で昼を取ることに、帰りの電車まで20分ほどなので駅の立ち食いそば屋で済ませました。
余談ですが高崎線って籠原で列車の増結/切り離しを行うのですが、熊谷の隣駅だったんですね。
kumagaya.jpg  高崎(10:14)
   ↓ 高崎線 上り(4827Y)
  熊谷(10:56)

・天空橋(上越新幹線→京浜東北線→モノレール線)
今回のスタンプラリーラストの駅の天空橋です。新幹線で東京まで戻る際に到着が13分ほど遅れました(遅れたとはとは言え51分で到着、ローカル線なら1時間15分ぐらいかかります)東京駅に到着し新幹線ホームはとんでもないくらい混み合っています、連休初日なので旅行に出かける人が多いのが原因ですかね。
天空橋を取らずに戻りたい(流石にくたびれた^^;)気持ちがありましたが、ここ単独でスタンプを押しに行くのも手間ですから頑張って押しに行きました。
tenkuubashi.jpg  熊谷(11:22)
   ↓ 上越新幹線 上り(たにがわ408)
  東京(12:13(定刻12:00))→(12:16)
   ↓ 京浜東北線 南行(1169C)
  浜松町(12:20)→(12:26)
   ↓ モノレール線 下り(1221)
  天空橋(12:34)

・高崎での戦利品
高崎の駅コンビニ(NewDays)で600円以上の買い物をして時刻表兼メモ帳をもらいました。ですが この高崎エリアってステッカーを貰える店って無いんですよね・・・まあステッカーが無いので貰いそびれることが無いことから、一番最後の参戦にしたんですけどね^^;
そうそう、信越本線で乗車した211系の写真をついでに載せておきます。
DSC06005.jpg DSC03349.jpg

  天空橋でラストのスタンプを取って、全てのスタンプをゲットしました。
  さすが疲れましたね・・・(今回は一月毎週のようにラリー参戦でしたし)
  と言う訳でコンプリート証は このまま品川に寄って貰いに行かず、会社
  帰りに受取ることにしました。
  歳をとったせいか参戦日数が多いせいか判りませんが、これまでの中で
  一番疲れたスタンプラリーでした(^^ゞ
  次回「30駅達成賞受取編)」の記事でラリーの記事は終了となります。

では。

この記事へのコメント

2025年03月11日 08:35
高崎まで1日で回れるのですか!
ルートを緻密に計画しての鉄旅なのかしら。
2025年03月11日 08:54
すごいな
思い出になりますね
几帳面な記録で読みやすかったです
山合義博
2025年03月11日 09:34
ssブログから移行後、新しい記事に写真を貼り付けられないトラブルが発生し
ブログの公開が遅れていましたが、ようやく皆さんの仲間入りができるように
なりました、これからも宜しくお願いいたします
2025年03月11日 09:36
籠原は出張でよく行きます
籠原に行くと昼ごはんは饂飩が多いかな
2025年03月11日 10:28
nice! です!^^
釜めし と だるま弁当が過っちゃいました。。。^^;
2025年03月11日 13:06
スタンプラリー、精が出るでますね。 というか、
ズッポリハマってますね。
ここまできたら、徹底的に集めちゃってください。
2025年03月11日 15:17
お邪魔しました
2025年03月11日 15:43
スタンプラリーお疲れさまでした(^^)
2025年03月11日 17:33
ナイス!
2025年03月11日 18:33
足跡にて失礼します。
kinkin
2025年03月11日 19:56
>YUTAじいさん,くまらさん,kameさん
いつもご覧いただきありがとうございます。

>marimoさん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
大磯から横川まで210.4km。途中で八王子や府中本町にも寄りますからね・・・
上手く計画しないと無理ですよね^^;

>kiyotanさん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
ラリー参戦のログ(業務日誌)ですよね(^^ゞ

>山合義博さん
覧いただきありがとうございます。
次回ご訪問頂いた際にはそちらのブログのURLを入力下さいね、お礼訪問
出来ますので。

>さる1号さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
籠原は仕事で行かれるのですか、今回は通過駅でした。
因みに熊谷の昼飯は駅ナカの立ち食い蕎麦で、素うどんとカレーのセット
でした^^;

>ゆうのすけさん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
高崎駅で荻野屋の釜飯買おうと思ったのですが、器が陶器じゃ無いし食べる
場所や時間もないので諦めました(T-T)

>とし@黒猫さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
完全に駅を巡るスタンプラリーにハマりましたね・・・^^;

>おぉ!次郎さん,Mitchさん
nice!ありがとうございます。

>美美さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は長丁場でしたね・・・^^;
2025年03月11日 20:50
こんにちは。
府中本町駅ですが「長かった・・・」の文字あり(爆)。お疲れ様でした。
大宮駅ですが、発車時刻の遅延あり・・・
通常は問題ありの出来事ですが、ラッキーで持ってますね。
また、満員電車の新幹線に最近遭遇なしで、懐かしいです(爆)。
天空橋駅のスタンプ。ちょい変わってますね?
モノレールはこんな形状だったかな?下部のビジュアルが理解出来ない小生です!?(=^・ェ・^=)
2025年03月11日 21:15
時間を追って見ていたら、途方もなく遠い、長い、疲れました(^^ゞ
お疲れさまです
2025年03月11日 21:43
こんばんわ~~~(^^♪
こうなるともう、戦いですね!
時刻表と地図を眺めて、のんびりとって
わけにはいかないですねぇ~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
すごい根性だと思います。
お疲れさまでしたぁ~~~(#^^#)
斗夢
2025年03月11日 21:47
2025年03月11日 22:02
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
2025年03月11日 23:12
関西在住なので上のマップを見ながら記事を拝見しましたが
駅内の移動などなかなかハードなスケジュールに見えますね
新幹線、遅延で乗れてラッキーでしたね
kinkin
2025年03月12日 04:42
>Boss365さん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
この日の上越新幹線の下りは一日遅れていたようですね、自分は逆に助かりましたが^^;

>SWEETさん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
この日の走破距離は438.3kmですからね半端ないです^^;

>Rchoose19さん
だから「参戦」なんですよね・・・^^; のんびり旅じゃ無く常に常に次の
ポイントへの準備を進めるって感じです(^^ゞ

>斗夢さん,てんてんさん
いつもご覧いただきありがとうございます。

>藤並香衣さん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
常に駅構内は走っていましたね・・・人にぶつからないように注意しながら
ですが^^; 新幹線は不幸中の幸いでした。
2025年03月12日 11:34
訪問・有り難う御座います!!。
nice!の押し逃げで申し訳ないですが・・・。
我が町は、今日も雨気配で・鬱陶しい一日に成りそうです(>!<"・・・弥生も半ばに成るというのに・可笑しな空模様ですね・・・春の陽射しが待ち遠しいです!!。
2025年03月12日 12:35
お疲れさまでした。
府中本町駅はよく利用しますが、面白い構造ですよね。
あの長い通路を走っている人をよく見かけます。
新幹線での満員状態は立てる場所が少ないので大変ですね!
ma2ma2
2025年03月12日 13:40
Nice
2025年03月12日 14:21
さすがにコッチ方面は遠い!って感じますね。
kinkin
2025年03月12日 18:54
>西湘の風さん,okina-01さん,ma2ma2さん
nice!ありがとうございます。

>みちさん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
府中本町駅の南武線上りホームは競馬場に向かう人がダッシュしているの
ですかね^^;

>リュカさん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
昨年のGWに車で横川に行きましたが遠かったですね・・・
今回は何しろ遠いところばっかりでした^^;
2025年03月12日 19:24
スタンプは大分集まりましたか?。
沢山集めて楽しんで下さいね。
kinkin
2025年03月13日 04:03
>お散歩爺さん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
予定していた全てのスタンプを集められましたよ・・・

>lequicheさん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
Seesaaへ移行ですね、どうされるのかなと気になっていました。
RSS登録させて頂きました。
2025年03月13日 16:45
nice☆
2025年03月13日 16:54
最高の趣味ですね。若い頃は全国のペナントを集めてましたが、せっかく集めた物がどこに行ったのか所在不明なんですよ。
2025年03月13日 18:23
niceです
kinkin
2025年03月13日 19:52
>Arcさん,kenji-sさん
nice!ありがとうございます。

>kouさん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
自分も中高生の時集めていましたね・・・^^;