第40回 はな家寄席

記事が詰まっているので、4日おきから3日おきに更新サイクルを変更します。



新年の はな家寄席です。新年の寄席には行かないとね・・・この日はアマチュア無線クラブの新年会もあったのですが、寄席を選択した kinkin です^^;
hanaya_yose40.jpg

・お店に出向いてチケットを
いつもの事ながら会社帰りに横浜で途中下車して はな家さんへ、今回はギリギリまで寄席に行けるかどうか微妙だったので早めに購入することが出来ず、買いに行ったのは1週間前でした。
ticket40.jpg

・現地到着
現地には13:00ちょっと前に到着、もう一本遅い電車でも良かったのですが物探しで この時間に到着。ハンズとヨドバシで物色。開場は13:30なので、5分前の13:25に入店。あれ!?さる1号さん含め既に数名居ました。まあいつもの席の場所はキープ出来たので良いんですが^^;
で、この写真撮っている最中に さる1号さんがフレーム内に割り込んできました。(自分を見つけたので割り込んできたらしい)
DSC05824.jpg

・桂枝太郎さんの独演会
DSC05825.jpg開演時間となり はな家のマスターが開演の挨拶を、そして枝太郎さんが登壇されましたが~~
なんと雪駄を演芸場に忘れ、靴で登場となりました^^;
今回は以下の3席を
   ・狐裁き
   ・芝浜
     ー仲入り ー
   ・ラーメン屋

  いつもの通り噺のあらすじを

・「狐裁き」
この話しは枝太郎さんの師匠の桂歌丸さんが公募で作られた話とか。
森に住む親子狐、子狐が親狐に「友達は皆、里を下りて行った、オイラも里を下りたいよ」と親狐に懇願した。親狐は「お前の化けもだいぶ上手くなったから、そろそろ良いか」と里を下りることを許した。さて、里に下りた子狐ですが・・・
家臣「お殿様!!!奥方が何とお二方居られます」と血相を変えて殿様のところに申し出た、殿様「そんな訳無いだろう」と行ってみると確かに奥方が二人になっている。殿様は家臣に「どちらが本物か見定めよ」と申しつけた。家臣は二人の奥方に、プライベートの内容の問いをするが全て正答、ならば奥方が好きなクイズ(とんち)ではとやってみるがこれもどちらも正答し見分けが付かぬ状態。困り果てた家臣は殿様に報告し、殿様が直々にどちらが本物か見定めることとなった。
丁度昼時、昼飯を奥方二人と一緒に^^; 食う事となり昼飯に稲荷寿司が出ていた。殿様が稲荷寿司を口にした時、二人居る奥方の片方が それを見て尻尾を出してしまい狐が化けていたことが判った。家来は狐をすぐさま捕らえ連れ去って行った。
殿様は家来に「捕らえた狐はどうしたか」と聞いたところ「松の木に縛り上げ、殺したあとに皮を剥いで毛皮を使おうと思っている」と、殿様は それを怒り「狐や狸は神様の使い、手荒いことをするとは何事ぞ!!」とお怒りだった。
さて難を逃れた子狐、オチの部分の噺となるのですが肝心のオチを忘れてしまった kinkin です(^^ゞ

・芝浜
まさか ここで芝浜を聴けるとは・・・^^;
裏長屋に住む棒手振りの魚屋の勝五郎は、腕は良いが酒好きで怠け者。
女房に仕事に行くようにせっ付かれて勝五郎は渋々仕事に向かう、ところが魚河岸はまだやっていない。時(とき)の鐘の鳴るのを聞きて、勝五郎「かかぁのやつ、時を間違えやがった・・・」、仕方なく浜で夜明けの風景を見ながら待っていると、財布が落ちているのを見つけ拾い上げた。ずっしりと重く中には金が沢山入っているようだった。
勝五郎は一目散に財布を持って長屋に帰り、女房と財布の中をを数えると42両もの金が入っている。勝五郎「これだけありゃあ、もう好きな酒飲んで、遊んで暮らしていけらぁ」と、朝湯に行って友達を呼んで昼間から飲めや歌えの大騒ぎをしたあげくに酔いつぶれて寝てしまう。
翌朝、女房に起こされ魚河岸に行くように言われる。
勝五郎「魚河岸に?冗談言うねえ、昨日の42両があるじゃねえか」
女房 「なに寝ぼけて馬鹿なこと言ってるんだい、夢でも見たんだろう。」
   「どこにそんな金があるんだい。しっかりしてくれなきゃ困るよ」
勝五郎「夢?そんなこと・・・夢にしちゃあずいぶんとはっきりした夢・・・」
   「どうしても夢とは思えねえ・・・」
   「財布を拾ったのが夢で、友達呼んで飲み食いしたのが本当の事か?」
女房 「お前さん、あたしの言うことを疑るのかい?」
勝五郎「そうじゃねえ・・・そうか、えれえ夢見ちまったもんだ。」
   「金拾った夢なんて われながら情けねえ。これというのも酒のせいだ。」
   「よし、もう酒はやめて商売に精出すぜ」
と、すっかり反省し改心し商売に励む。もともと腕はいいので信用も付き評判も上がり、お得意も どんどん増えていった。三年もしないうちに表通りへ魚屋の店を構えるほどになった。大晦日に女房と苦労話をしていると除夜の鐘が鳴り出した。
女房は「今日はお前さんに見てもらいたいものと、聞いてもらいたい話もあるんだけど・・・」と、汚い財布を勝五郎の前へ出した。
女房 「三年前にお前さんが芝の浜で拾った財布だよ。」
   「夢なんかじゃなかったんだよ・・・」
勝五郎「・・・なんだと、こん畜生め!」
女房曰く、あの時お前さんがこの42両で遊んで暮らすって言うから心配になって、お前が酔いつぶれて寝ている間に大家さんに相談に行ったんだよ。『拾った金なんぞネコババしたら手が後ろ回ってしまう。おれがお上に届けてやるから、全部、夢のことにしてしまえ』と言われて、お前さんに嘘ついて夢だ、夢だと押し付けてしまったんだと。
女房 「ずっと嘘をつかれて、さぞ腹が立つだろう。どうかぶつなり、蹴るなり」
   「思う存分にやっとくれ」
勝五郎「おうおう、待ってくれ・・・」
   「おれがこうして気楽に正月を迎えることができるのは、みんなお前の
    お蔭じゃねえか。おらぁ、改めて礼を言うぜ。この通りだ。ありがとう」
女房 「そうかい、嬉しいじゃないか・・・」
   「久しぶりに一杯飲んでもらおうと思って用意してあるんだよ。」
勝五郎「えっ、ほんとか、さっきからいい匂いがすると思ってたんだ・・・」
   「じゃあ、この湯呑みについでくれ。だが、待てよ・・・」
女房 「どうしたんだい?」
勝五郎「よそう、また夢になるといけねえ」

  ここで中入りとなり、一旦休憩となりました。

・ラーメン屋
これも新作落語の1つです。
老夫婦が屋台のラーメン屋を営んでいた。この日はサッパリお客もないので切り上げようかと思ったところに、若い男が食べに入ってきた。
「ラーメン下さい」と男から注文がありラーメンを男に作った。老夫婦、男がラーメンを食べている間に「この人お爺さんが若い頃に似ていか」色々と男について話します。
さもすると男はラーメンを食べきり「もう一杯貰えますか」と二杯目も平らげ、男は何と二杯目のお替わりで三杯目。しかし男、何と無銭飲食して警察のご厄介になることを目論んでいた「警察に捕まればブタ箱に入るものの一晩過ごせる、そして朝飯にもありつけるかもしれない」と、男は近くに警察は無いかと老夫婦に尋ね自分を警察に突き出すように頼んだ。
老夫婦は男に仕事は何をやっているのか尋ねた。男は「俺はこれと言って決まった仕事は無いんだ」と、「親御さんは」と訊くと「両親は物心付いたときには死んじゃったんだ。他人の世話になって、中学3年の時、中途退学して工場に通った。自由労務者もしたが家族も家も無いし、真面目に働く事がイヤになっちゃった」と。老夫婦はこれ以上のことは訊くことは無かった。
爺さん「婆さん、終わるから支度してくれ」と片づけが終わり屋台を動かそうとするが動かない、それを見かねた男が屋台を老夫婦の家まで運ぶことに。家まで屋台を運び、男は警察に出頭しようとするが、老夫婦が「中に上がれ」と、そして「酒でも一緒に飲もう」と言う事になった。
老夫婦には子供が居ない。男の身の上も可愛そうな有様、老夫婦は「自分らのことを『おとっつあん、おっかさん』と金を払うから呼んでくれないかと男にお願いした。これがエスカレートして色んな呼び方を男にお願いした。何と仕舞いには「息子にならないか」と。
男  「自分がいつか知らない間に居なくなるかもしれない」
爺さん「いや~心配ない『替玉はいくらでもある』」と。

  3席終わり、新春のお楽しみ抽選会。毎度の事ながらこう言う運は
  めっぽう弱いkinkin なので、勿論ハズレ^^;
  抽選会が終わり、打ち上げの準備の間暫く外で待ちます。

・打ち上げの乾杯
準備も整い、枝太郎さんの音頭で乾杯となりましたが、タイミングは何処だったのかな???なんかグチャグチャの中での乾杯となりました^^;
DSC05836.jpg

・頂いた料理1
まずはポテサラじゃ無くマカロニサラダ(ずっとポテサラだったからね^^;)、そしてグリーンサラダ。そして揚げたてのアジフライでした。
さる1号さん専属管理栄養士の指導で揚げ物NG、衣を剥いで頂いてました。そしてアルコールもNG(乾杯の1杯だけOKもらったとか)だそうで、ちと可愛そう。でも血圧を下げるためだからね・・・
DSC05826.JPG DSC05841.JPG

・焼酎のお湯割りにスイッチ
この日は焼酎のお湯割りに、前日に熱燗を結構飲んでいたもので・・・焼酎は3銘柄あったので各銘柄を頂くことに。
DSC05840.JPG

・頂いた料理2
料理の続きでハンバーグとガバオライスかな・・・そして、季節外れの^^; 茹そら豆です。
DSC05842.JPG DSC05844.JPG
DSC05845.JPG

・〆の三本締めでお開きとなりました
時間も19時 お開きの時間となり、枝太郎さんの音頭で三本締めでお開きとなりました。
DSC05846.JPG

  席をご一緒させて頂いた方は初めての方も結構居ます。今回も
  ご夫婦で初参加という方や こまむ亭にも良く通っていると言う
  方などと、ご一緒させて頂きました。
  ご夫婦での参加の方は「飲めないんだけど、打ち上げに参加した
  ものか、どうか」と悩まれたそうですが、とても楽しまれた
  ようでした。こまむ亭に通っている方は、またこまむ亭でお会い
  する事もあるでしょうね・・・
  さて次回のはな家寄席は、3月22日(土)に雷門音助さんだそうです。

では。

この記事へのコメント

2025年02月06日 21:36
寄席がはけたあと、打ち上げがあるんですね。
笑う門には福来る。
笑うことは、メンタルヘルスにも良いですよね。
kinkin
2025年02月07日 04:29
>とし@黒猫さん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
噺を聴くのも目的ですが、打ち上げで飲むのも楽しみですね^^;

>ふるたによしひささん
いつもご覧いただきありがとうございます。
さる1号
2025年02月07日 05:54
自分のUPは来月になりそうです^^;
2025年02月07日 07:50
落語には一度しか行った事がありません。
極めれば面白いのでしょうね^^
2025年02月07日 08:22
足跡にて失礼します。
2025年02月07日 09:07
いつも思うんですが、落語の内容をこれだけ書けるというのは
驚きです!
くまら
2025年02月07日 09:18
そー言えばここしばらくマカロニサラダ喰ってないや
毎度の如く、寄席はラジオで聞くことが多いおいら
2025年02月07日 09:50
訪問頂き、有り難う御座います。
如月の寒波・各地積雪が凄いですね!!。
寒い日が続いてます・体調管理を万全にですね・・・。
2025年02月07日 13:02
こんにちは。
「寄席を選択」重なり致し方ないですね。
寄席その後の打ち上げも、盛り上がった様子、愉しまれ何よりです!?(=^・ェ・^=)
ma2ma2
2025年02月07日 15:38
Niceです
2025年02月07日 17:14
nice!
2025年02月07日 17:39
Nice!です
kinkin
2025年02月07日 20:03
inkin
2025年02月07日 20:01
>YUTAじいさん,kameさん,okina-01さん
いつもご覧いただきありがとうございます。

>青山実花さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
落語は気軽な気持ちで行って、現地では大笑いして下さい^^;

>斗夢さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
何度も聴いていると憶えてしまうものです(噺せませんが^^;)。

>くまらさん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
ラジオで落語を聴くのって、かなりやっていないな・・・
生にハマってしまいました。

>Boss365さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
アマチュア無線の新年会も行きたかったのですが、落語を選択
新年会じゃ無くても無線の方は同じ場所での集まりは何度もあるので^^;

>ma2ma2さん,Mitchさん,リュカさん,ゆうのすけさん
nice!ありがとうございます。
2025年02月07日 20:36
ジョッキでお湯割りですか?
すごいな~冷める前に飲み干せますか?^^;
kiyotan
2025年02月07日 21:51
寄席を聴きに行くのも
飲み会も楽しみですね
笑って楽しんで良い時間です。
kinkin
2025年02月08日 04:20
>てんてんさん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
写真だから判んないですよね^^;「お湯割りグラス」なので200mlぐらいしか
入らないと思います(^^ゞ

>kiyotanさん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
噺家さんからも「自分の噺より、この後の打ち上げですよね・・・」なんて
ありますからね、勿論噺で大笑いするのもたのしみです^^;
西湘の風
2025年02月08日 06:26
nice
2025年02月08日 16:14
nice!です。
kinkin
2025年02月08日 17:14
>西湘の風さん,美美さん
nice!ありがとうございます。
2025年02月08日 20:52
立ち寄らせていただきました
2025年02月08日 23:40
最近見たテレビ番組で、芝浜という屋号にしたお店が紹介されていました
番組ではざっくりした紹介だったので
あらすじを書いてくださってありがとうございます
一度ちゃんと聞いてみたくなりました
揚げたてのアジフライ、いいですね〜
あとりえSAKANA
2025年02月09日 19:26
季節外れでもソラマメは美味しいです(豆大好き)。
みなさん和気藹々として楽しげなのが羨ましいです☆
kinkin
2025年02月10日 04:42
>ALL
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
ご返事が遅れまして失礼致しました。

>kenji-sさん
ありがとうございます。

>藤並香衣さん
落語の「芝浜」から付けた屋号なのですかね・・・知りませんでした^^;

>向日葵さん
nice!ありがとうございます。

>あとりえSAKANAさん
こちらにもコメント頂きありがとうございます。
そら豆食べるのって久々でした、それも季節外れの時期に^^;
打ち上げは3時間あるのですが、あっと言う間に時間が過ぎていきます。