PCの故障修理
夏休みに入ってから数日目、朝のブログ巡回をしようと思ったら急にPCの電源が落ち再起動。しかしPCが起動しない状態に・・・
・トラブルシューティングをしたらドライブ1台を認識していない
BIOS(PCの根幹のソフトでデバイスの基本設定やPCの状態を見ることが行えます)で調べてみるとドライブを認識していないようです。PCの中からドライブを取りだしUSBドライブのアダプタ経由で他のPCで見てみるとドライブは認識していて中身も問題なくアクセス出来ます。なので まだレスキューの余地はありそうです。
・ディスクのクローンソフトで、丸ごとコピー
自分が持っている もう1台のPCでディスクのクローンを中古のドライブを使って作成することに(まあ来年の10月までにはPCはWin11に更新しなくてはなりませんから急場凌ぎです)。
以前持っていたクローン作成ソフトはCD-ROMブートなのですが、もう1台のPCはCD-ROMブートはNG、やむなくソフトをオンラインで購入してクローンを作りました。まあ安かったから良いですけどね・・・1,680円でしたから^^;
クローンの作り方は使用するソフトは違いますが、以前SSDのドライブの換装の記事で紹介した方法と変わりません。(使っているソフトメーカーも同じです)
https://kinkin-everyday.blog.ss-blog.jp/2020-05-14
・換装させ起動させるも・・・
中々ちゃんと起動しません、何となく起動順序がコケていたりでしたので、C-MOSのバックアップ用のボタン電池かなと言う事で、こいつも交換。
BIOSも再設定して何とか修復を完了させました。
やれやれと思っているのも束の間、翌朝起動してみると・・・
・あれ!?やっぱり起動しない
リセットボタンも効かない状態なので電源プラグを抜いて強制停止させて、再起動を何回か繰り返してようやく起動しました。
何かありますね・・・改めてBIOSで状況調べたら5Vの電圧がメッチャ低いことを発見(定格の5.0Vから0.6V以上も低い)12Vも低めです。どうやら原因は5Vの低下が原因だった感じがします。
と、言う訳で電源を購入しに店に走った kinkin です。
闇雲に店を探しても仕方が無いのでネットで売ってそうな店をあたり
ます。Amazonでも売っているけど今日使うので、ちょっと高いですが
直接店で購入することに。ヨドバシ横浜店で見つけたので、取り置き
してもらい購入しました。
・購入した電源
玄人志向の電源です。ヨドバシのポイントもタップリ余っていたので僅かな残金で手に入れました。
早速、電源を交換です・・・
・取り外した電源
9年間頑張ってくれましたが外観では判りませんね、でも部品が劣化して定格の電圧が出ていないことは確かです。
・交換ついでに内部の清掃も
PCの中は埃だらけですから綿埃などを掃除機で吸い取りました、勿論一番汚れているCPUクーラーもファンを取外して清掃しました。
・改めてBIOSで電圧を再確認
当然ではありますが5V,12V共に定格電圧であることが確認出来ました。これで本当に修理完了です。
主原因は電源と言う事が判ったので、換装前のドライブを例しに元に
戻してみましたが結局ダメでした。
修理完了しましたが早々に新しいPCに移行した方が良さそうです。
※移行するためにも今のPCを復活させないと、データを移植する
ことが出来ないので多少の出費となりましたが復活させました。
(データ消失のダメージは大きすぎますので)
では。
・トラブルシューティングをしたらドライブ1台を認識していない
BIOS(PCの根幹のソフトでデバイスの基本設定やPCの状態を見ることが行えます)で調べてみるとドライブを認識していないようです。PCの中からドライブを取りだしUSBドライブのアダプタ経由で他のPCで見てみるとドライブは認識していて中身も問題なくアクセス出来ます。なので まだレスキューの余地はありそうです。
・ディスクのクローンソフトで、丸ごとコピー
自分が持っている もう1台のPCでディスクのクローンを中古のドライブを使って作成することに(まあ来年の10月までにはPCはWin11に更新しなくてはなりませんから急場凌ぎです)。
以前持っていたクローン作成ソフトはCD-ROMブートなのですが、もう1台のPCはCD-ROMブートはNG、やむなくソフトをオンラインで購入してクローンを作りました。まあ安かったから良いですけどね・・・1,680円でしたから^^;
https://kinkin-everyday.blog.ss-blog.jp/2020-05-14
・換装させ起動させるも・・・
中々ちゃんと起動しません、何となく起動順序がコケていたりでしたので、C-MOSのバックアップ用のボタン電池かなと言う事で、こいつも交換。
BIOSも再設定して何とか修復を完了させました。
やれやれと思っているのも束の間、翌朝起動してみると・・・
・あれ!?やっぱり起動しない
リセットボタンも効かない状態なので電源プラグを抜いて強制停止させて、再起動を何回か繰り返してようやく起動しました。
何かありますね・・・改めてBIOSで状況調べたら5Vの電圧がメッチャ低いことを発見(定格の5.0Vから0.6V以上も低い)12Vも低めです。どうやら原因は5Vの低下が原因だった感じがします。
と、言う訳で電源を購入しに店に走った kinkin です。
闇雲に店を探しても仕方が無いのでネットで売ってそうな店をあたり
ます。Amazonでも売っているけど今日使うので、ちょっと高いですが
直接店で購入することに。ヨドバシ横浜店で見つけたので、取り置き
してもらい購入しました。
・購入した電源
玄人志向の電源です。ヨドバシのポイントもタップリ余っていたので僅かな残金で手に入れました。
早速、電源を交換です・・・
・取り外した電源
9年間頑張ってくれましたが外観では判りませんね、でも部品が劣化して定格の電圧が出ていないことは確かです。
・交換ついでに内部の清掃も
PCの中は埃だらけですから綿埃などを掃除機で吸い取りました、勿論一番汚れているCPUクーラーもファンを取外して清掃しました。
・改めてBIOSで電圧を再確認
当然ではありますが5V,12V共に定格電圧であることが確認出来ました。これで本当に修理完了です。
主原因は電源と言う事が判ったので、換装前のドライブを例しに元に
戻してみましたが結局ダメでした。
修理完了しましたが早々に新しいPCに移行した方が良さそうです。
※移行するためにも今のPCを復活させないと、データを移植する
ことが出来ないので多少の出費となりましたが復活させました。
(データ消失のダメージは大きすぎますので)
では。
この記事へのコメント
私の場合はヤフオクで入手しました。
私ならパニックになりそうです^^;
色々試されるkinkinさんは
すごいです^^
私はビックカメラに駆け込んで、
新しいのを買っちゃうかも^^;
なんか凄いな~!ってのだけは、わかります^^;
お仕事柄とはいえ、どこが悪いのか試せるところが
並大抵の知識ではないような気がします。
兎に角、すごいなぁ~~~(#^^#)
色々試したのですが、最後は電源が立ち上がらなくなり断念いたしました。
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
安い手はあったのですが即日欲しいと言う事で買いに走りました^^;
>青山実花さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
ダメだと思ったら、大抵は新しいPCを買いに走りますよね・・・
Windows95からずっと自作PCを使い続けていますから修理も
自分でやるしか無いんですよね。
>Rchoose19さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
PCトラブルは百戦錬磨じゃないけど、そこそこやっていますからね
これまでの経験と修理用の小道具が役に立っています(^^ゞ
>拳客さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
やはり年数が経つと壊れるのは電源ですね・・・
私は真っ暗になったらほんともうギブアップですね
中のものをなんとかして吸い取ることをできる人に
頼むほかありません。
幸い今のところ大丈夫ですが・・
何かあっても自分では対処できないので
すごいなぁと思いながら拝見しました
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
ハード故障の場合は、メーカーに依頼しなくてはなりませんからね
自作故、出来る修理ですね。
>藤並 香衣さん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
Windows95の時から始めて これまでに10台以上組んできました。
これまでトラブルも幾つも経験していますので^^;
こういう不都合が一番怖いかも
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
マウスのPCはノートタイプの方で、今回はデスクトップの自作機が
故障しちゃったんですよ(^^ゞ
駿河町と書いたつもりが駿河台になってました。日本橋三越の前身の越後屋も描かれてると説明にもありました。
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
自分じゃ気づかない事って結構ありますよね・・・^^;
私にとってはスマホより必要なものなので
詳しくなりたいとは思いつつ…。
kinkinさん、すごいです…爪の垢煎じて飲ん
だら知識が付くなら本当に飲んでみたい(^^;)
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
自分がコンピュータ関係と関わってきて半世紀以上ですからね^^;
で、自分の爪の垢は お腹壊しますから・・・(^^ゞ