碓氷峠で鉄分補給(めがね橋、碓氷峠鉄道文化むら)その2

めがね橋へのハイキングしてから碓氷峠鉄道文化むらに改めて向かった kinkin です。

・碓氷峠鉄道文化むらに入村(園)
一応?碓氷峠鉄道文化「むら」なので「入村」になるのかな・・・^^;
峠の湯から碓氷峠鉄道文化むらには9時半頃入りました。ぎりぎりで入園口に近い方の駐車場に車を駐め、入園券を購入しました。ここもJAFの割引が利きますよ・・・大人700円ですが、1割引の630円で入れます。
DSC03709.jpg
Admission_ticket.jpg

・トロッコ列車で再度 峠の湯へ
Round_trip_ticket.jpg予定では9時に到着してちょっと見学をした後に10:10発のトロッコ列車で峠の湯に上がり、めがね橋散策の予定でした。しかし先にめがね橋散策したのに何故 再度峠の湯に向かうのか???
実は、めがね橋散策後に峠の湯の温泉に入る予定だったのです。散策で汗かいて一風呂浴びようという計画でした(^^ゞ で運賃ですが、峠の湯までは片道700円往復1,200円です。(JAF割引は無し^^;)

碓氷峠鉄道文化むらから歩いて行ける距離ですが上りは避けたい、かつ溫泉でサッパリしたのに歩いて汗はかきたくない^^; と言うことで往復トロッコ列車にしました。

・10:10発の列車で
10時には改札で既に乗車待ちの列、自分も改札待ちの列に並びトロッコ列車に乗り込みました。
DSC03863.jpg
DSC03865.JPG

・機関車は後ろから押しているで、前は特等席です^^;
座るなんて勿体ない、前に陣取って風景を楽しみます。ここからは写真の羅列ですがご容赦の程^^; 因みに3枚目の写真右側の道は ぶんかむら駅からの「アプトの道」です。
DSC03867.jpg
DSC03869.jpg
DSC03875.jpg

・30.0kmのキロポスト(甲号距離標)
DSC03876.jpg列車が走り出しちょっとしたら このキロポストがありました。30.0kmの標識ですが「起点は何処だろう」と調べたら高崎駅が起点のようです。
因みに横川駅は高崎駅から29.7kmです。
・旧丸山変電所
ぶんかむら駅から1.6kmぐらいのところに まるやま駅があります。駅に建てられている旧丸山変電所は、明治45年(1912年)に碓氷線の電化に伴い建設されました。
2棟ありますが、写真左の棟が回転変流機等が置かれた機械室で右の棟が蓄電池室です。
DSC03880.jpg
DSC03879.jpg

・この先は斜度が大きくなっていきます
まるやま駅を出発し後1kmぐらいで とうげのゆ駅ですが、写真の場所から約500m行った場所ぐらいから斜度が60‰(パーミル(千分率))を越える斜度となります。
DSC03883.jpg

・とうげのゆ駅
ゆっくりと上っていくトロッコ列車ですが麓の ぶんかむら駅から20分ほどで到着します。到着し下車したと思ったら直ぐに下りの列車に乗る人が結構居るのに驚きです、めがね橋ぐらい観に行けば良いと思うんですがね・・・
DSC03887.jpg
DSC03888.jpg

  さて、峠の湯の温泉に浸かりに行くことにします。

・峠の湯
ここに温泉があるとはと思いませんでした、割と新しい施設に感じましたが2001年に出来たそうです。入湯料金ですが700円と言う安い料金です。
カウンターで料金を支払って風呂場へ向かいます。
DSC03707.jpg
DSC03893.jpg

・一風呂浴びますか・・・^^;
この日は「碓氷」と言う風呂が男湯です。カミさんは「霧積」と言う風呂が女湯のようで一週間ごとに入れ替わるそうです。
写真は入口まで、他のお客さんも居るので撮影は止めました。風呂場の画像は峠の湯のHPから借用しました。
DSC03891.JPG
h3_spaSub1.jpg
image_spaSub1.jpg

・柔らかいお湯です
DSC03890.jpgGWに入り気温もそこそこありますから外湯にまずは浸かりに、一歩外に出るとヒンヤリとしますが湯に浸かると「お~っ、快楽快楽」気持ち良いですね・・・
で、入った瞬間に「あっお湯が柔らかい!」って思いました、肌に触れた感じが何しろ柔らかいのです。
そして ちょっとヌルッとしていたのでアルカリ泉かなと思ったら やはりpH8.0の弱アルカリ性低張性温泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉)でした。外湯内湯の両方をゆったりと1時間近く溫泉を楽しみました^^;

  さてと溫泉も楽しんだし麓に下りますかね、11:40発のトロッコ電車で
  走行時の涼風にあたりながら ぶんかむら駅に向かった kinkin です。
  この続きは次回記事で・・・(^^ゞ

では。

この記事へのコメント

2024年05月12日 07:57
湯上りにトロッコ列車に乗って浴びる風、気持ち良さそうだなぁ
変電所の風情が素敵だな
2024年05月12日 08:33
JAFの会員だといろんな特典有るのは知ってますが
脱会しちゃいました
トロッコ電車って乗ったことないですが
思ったよりも安いですね
2024年05月12日 08:55
トロッコ列車に乗ることだけが目的の人が多いんでしょうね。
入湯料金、自分にとっては高いです。
妥当金額は、500円かな。
2024年05月12日 08:58
トロッコ列車、赤くて可愛いでやすね!
なんと、登ったところに温泉があるとは!
大人が満喫できるルートでやすね!
2024年05月12日 09:01
碓氷峠は場所的に近いので行きたいのですが、いまだに行けていません。温泉もいいですね、計画を立てて行ってみたいと思います。
2024年05月12日 10:17
トロッコ列車たのしそうです。
乗ってみたい^^
旅先での一風呂。これは堪らないわ〜〜
2024年05月12日 11:58
旧信越線の線路ですかね。
むかしは北陸新幹線かなかったので、
信越線で金沢 - 上野間を何往復かしました。
ブルートレインも走っていました。
その線路かな。
2024年05月12日 14:41
JAFは免許取った年に入って36年になりますが
クーポンとかって 滅多に使わないんですよね。季刊になって
ずいぶん経ちますが 春の号のクーポンを見直してみよう!^^
碓氷峠も 友人の結婚式で 軽井沢行ったきりどれくらい行って
ないんだろう。あんずの入った峠の釜めしも食べたくなります~ぅ。
☆彡
2024年05月12日 15:06
ああ、これが私のコメントにレスいただいた峠の湯(o^-')b
私が訪れた折は、都内からの列車借切り団体イベントでした...
そっか、現地自由時間の最後に、このお湯に浸かる時間を
確保しておけば良かったです(^ω^)
2024年05月12日 15:50
まるやま駅の背景にある煉瓦の建物が歴史を感じます。
トロッコのルートとして整備されているんですね。
湯上りのトロッコの風は気持ちが良かったのではないかと想像します。
2024年05月12日 16:37
トロッコ列車の駅がそれぞれ趣もあっていい雰囲気
のんびりと初夏の空気を味わえそうないいところですね
2024年05月12日 17:07
>さる1号さん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
風呂上がりの涼風は最高に気持ち良かったですよ^^;
旧丸山変電所は中を見ることが出来なくて残念でした。

>くまらさん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
自分は入会して43年です、まあ惰性の所もありますかね^^;

>横 濱男さん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
他のところ行くと1,000円は、ざらですよ・・・

>ぼんぼちさん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
碓氷峠に行く前に調べていたら峠の湯の事を知り、湯に浸かりに
行かないとと計画しました。

>拳客さん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
良いところでしたよ、是非行ってみて下さいね。

>リュカさん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
トロッコ列車はワクワクしますね大人でも^^; 旅先の立ち寄り湯
最高です。

>とし@黒猫さん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
横川から先が廃線になる前に乗っておけば良かったなって今更ですが
思っています。

>ゆうのすけさん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
自分は43年、途中国内A級ライセンス取ったりJAFには世話になり
ました。峠の釜めし、旨かったですよ・・・^^;

>ブリザドさん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
良いお湯でしたよ、今度行くようなら是非湯に浸かってみて
下さいね。

>marimoさん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
何しろ全てがレンガ作りですから歴史を感じますよ。
ジックリと湯に浸かりましたから湯上がりの涼風は最高でしたよ。

>藤並 香衣さん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
何となく一番良い時期に行ったのかなと思います^^;
2024年05月12日 19:25
いつも拙ブログへご訪問&nice ありがとうございます。
拙ブログは明日から当分休止させていただきます。
2024年05月12日 22:16
トロッコ列車 知らなかった。
走っていたんですね
調べたら土日だけのようですね
楽しそう
2024年05月13日 04:19
>johncomebackさん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
そちらのブログ拝見しました、入院ですか・・・早期の退院を
祈っております。

>kiyotanさん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
GW中は毎日運転していましたが通常は土日 祝日のみですね。
2024年05月13日 07:34
駅名がすべて『ひらがな』なのですねぇ~~♪
空気がいいところで外湯に浸かるのは
気持ちがいいでしょうねぇ~~~♪
トロッコ列車に乗るのだけが目的の人もいるのですね!
2024年05月13日 19:52
>Rchoose19さん
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
やはり子供が読めるようにするためでしょうね・・・自分が乗った
ときも大半が子供でした。
外湯に向かったときは「寒っう!」って思いましたが湯に浸かった途端
「快楽~~~」に^^;
2024年05月14日 22:41
トロッコ列車楽しそうですね、でもせっかくなら近くを散策したいですね。
2024年05月15日 04:29
>みちさん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
上りはワクワクしながら下りはのんびりと乗車してきましたよ^^;
下りを歩きで考えたのですが折角湯上がりで また汗かくのもなと
言う事で・・・(めがね橋の往復歩いていますし)